11/7|イノベーションコミュニティ「OIC CONNÉCT #39」を開催します!

2025年11月7日(金)、立命館とVenture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーションコミュニティプログラム「OIC CONNÉCT #39」を開催します!起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生、会社員等、挑戦やイノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能です。
みなさまのご参加お待ちしています!

The next OIC CONNÉCT will be held on Friday, August 1st! OIC CONNÉCT is an innovation community program organized by Ritsumeikan and Venture Café Tokyo at Ritsumeikan University Osaka Ibaraki Campus (OIC). Participation is free and open to all! We look forward to seeing you there.

本イベントは現地開催のみでの実施です。This event will be held on-site only.

ご参加の方は、下記よりイベント参加の事前登録をお願いします
Please pre-register for the event below.

参加登録についてはこちら Click here for registration information.

OIC CONNÉCTとは|What is OIC CONNÉCT?

OIC CONNÉCTは、立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催される、学びの機会(パネルセッション、レクチャー、ワークショップ)と繋がりの機会(ネットワーキング、展示テーブル)の組み合わせからなるイノベーション促進/交流プログラムです。多様な人が、ふらっと参加して、楽しみ、繋がり、そして新しい挑戦をしたくなるような機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。

このプログラムは、起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生、会社員等、挑戦やイノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能であることが特徴です(参加無料)。参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。

LEARN.CONNECT.SHARE. 共に世界を変えましょう。

主催 Host

学校法人立命館 / The Ritsumeikan Trust

運営 Organizer

ベンチャー・カフェ東京 / Venture Café Tokyo

共催 Co-Host

大阪イノベーションハブ / OSAKA INNOVATION HUB

協力 Supporters

大阪スタートアップエコシステム・コンソーシアム / Osaka Start-up Ecosystem Consortium
日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部 / JETRO Osaka

OIC CONNÉCT is the innovation gathering held at Ritsumeikan University(Osaka Ibaraki Campus).
The events will differ from time to time but will include lectures, speaker panels, and breakout sessions from a diverse range of innovations and netowrking. This is a great opportunity for innovators to be inspired, discover new opportunities, and connect with innovators.

開催概要|Event Outline

開催日時|Date

2025/11/7(FRI)16:30~20:30
(入退場自由 free entry and exit)

このイベントは無料開催です。 The Participation fee is free.

会  場|Venue

立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市岩倉町 2-150)
G棟 分林記念館

Ritsumeikan University(Osaka-Ibaraki Campus)
Building G “Wakebayashi International Plaza”

本イベントは現地開催のみでの実施です。This event will be held on-site only.

会場アクセス・キャンパスマップ|Access

OICへのアクセス|Access to OIC

立命館大学大阪いばらきキャンパス Osaka-Ibaraki Campus, Ritsumeikan University
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町 2-150

■JR京都駅から
JRにて約12分、「高槻駅」で乗り換え約5分、「茨木駅」下車、徒歩約5分

■JR大阪駅から
JRにて約11分、「茨木駅」下車、徒歩約5分

■JR新大阪駅から
JRにて約8分、「茨木駅」下車、徒歩約5分

■阪急京都河原町駅から
阪急にて約26分、「茨木市駅」で乗り換え約2分、「南茨木駅」下車、徒歩約10分

■阪急大阪梅田駅から
阪急にて約18分、「南茨木駅」下車、徒歩約10分

■大阪モノレール門真市駅から
モノレールにて約14分、「宇野辺駅」下車、徒歩約7分

■大阪モノレール大阪空港駅から
モノレールにて約21分、「宇野辺駅」下車、徒歩約7分

キャンパスアクセスについてはこちら:http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
English Site / https://en.ritsumei.ac.jp/access/#OIC

会場マップ|OIC Campus map

  • 専用の駐車場・駐輪場はございません。お車、自転車、バイクでのご来場はご遠慮ください。
    There is no dedicated parking or bicycle parking. Please refrain from coming by car, bicycle, or motorcycle.
  • ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
    Please use public transportation.
  • キャンパス内は全面禁煙です。またキャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください。
    Smoking is prohibited on campus. Smoking is not permitted in the vicinity of the campus.

ネットワーキング|Networking

プログラムと同時並行で、ネットワーキングを行っております。お気軽にお越しください。

Networking is being held concurrently with the program. Please feel free to come and join us.

当日のプログラム|Program

16:30 – 17:00 【日英/JP&EN】
OIC CONNÉCTの楽しみ方 / How to enjoy OIC CONNÉCT

セッション会場 / Session Area

OIC CONNÉCTやVenture Café Tokyoの世界観についてご説明します。また、参加する皆さんがお互いに安心して楽しむためのコツや簡単なルールを、気楽に肩肘張らずにご紹介します。初めてOIC CONNÉCTにご参加される方は、ぜひご覧下さい!
We will introduce the unique vision and atmosphere of OIC CONNÉCT and Venture Café Tokyo. Additionally, we’ll share some tips and simple guidelines to help everyone feel comfortable and enjoy connecting with each other in a relaxed and friendly manner. If this is your first time joining OIC CONNÉCT, be sure to check it out!

17:00 – 17:45 【日本語/JPN】
Why social Impact?社会を変える「インパクトエコノミー」の現在地

セッション会場 / Session Area

本セッションでは、インパクトとは何かを慈善との違いから捉え直し、投資家・事業者・行政・研究者など多様な立場から議論を深めていく。投資や事業における非財務的価値の意味、ステークホルダー拡大による「IMPACT SHIFT」の実践、公民連携や研究開発との接続、新たなキャリアパスとしてのインパクトオフィサーなど、多彩なテーマを取り上げる。また、測定コストや短期的成果への偏重といった現状の課題を率直に示しつつ、それを乗り越えることで広がる未来像を描く。そして最後に、今後10年でインパクトエコノミーを主流化させるための論点を提示し、聴衆に「どのように市場に関与し、どのようなアクションを起こすべきか」を問いかける。インパクトを単なる理念ではなく、社会変革を駆動する経済の仕組みとして共有していくための道標となるセッションである。


【登壇者(Presenters) 】

桝井 綾乃 氏(Ayano MASUI)
= 株式会社丸井グループ 共創投資部 シニアマネジャー 

藤田 岳 氏(Gaku FUJITA)
= MoonJapan 代表取締役 Co-CEO

平 翔馬 氏(Shoma TAIRA)
= 株式会社 StudioStark 代表取締役 

2002年生まれ、現在22歳。PRやブランディングを支援するクリエイティブエージェンシー、株式会社StudioStarkを創業。同代表取締役に就任。撮影を主軸に事業を展開中。エコシステムビルダーの一端を担うべく、数多くのスタートアップ企業のPR業務に取り組む。個人としてもスキルあるクリエイターたちが正しく評価される社会を目指して活動中。クリエイティブの力で未来が変わることを信じ、常に新しい挑戦を続けている。


【Moderator(モデレーター)】

河合 将樹 氏(Masaki KAWAI)
= 株式会社 UNERI 代表取締役CEO / UNERI Capital 代表パートナー

1995年生まれ。イギリス留学、ETIC.を経て「地元名古屋から多様なスタートアップが生まれる仕組みをつくる」と考え、2020年に株式会社UNERIを創業。2022年にSIIFのインパクト投資ファンドで投資業務に従事。2024年には業界最大規模イベント「IMPACT SHIFT」を開催した後、一般社団法人IMPACT SHIFTの代表理事に就任。2025年にはVCファンドを設立し、世界展開を目指す社会課題系スタートアップへの投資事業を開始。金融庁主催「インパクトコンソーシアム」の地域・実践分科会ディスカッションメンバー。Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024選出。

17:30 – 20:30 【日本語/JPN】
Office Hours(メンタリング)

学びの広場 / Learning Area(事前予約制 / Pre-Registration

起業のアイデアを誰かと相談したい、ビジネスプランをブラッシュアップさせたい、自分一人だとなかなか進まずキャリアについて壁打ちをしたいなど、メンタリングの希望はありませんか?そんな時は、現役起業家・これから起業を考えている方・企業内の新規事業担当者・学生等どなたでも是非Office Hoursをご活用ください!OIC CONNÉCTの時間内にて各領域のプロフェッショナルが30分間、無償で皆さんのご相談に乗ります!
OIC CONNÉCTはあなたのあらゆる挑戦を応援します。

※OIC CONNÉCT申込と重ねての予約申込が必要です。
Office Hours must be reserved in addition to the OIC CONNÉCT registration.

【メンター(Mentors)】

小松 宣郷 氏(Nobusato KOMATSU)
= 中央会計 株式会社 代表取締役社長|

株式会社 セキュアヴェイル 監査等委員取締役

関 兵馬 氏(Hyoma SEKI)
= 栖峰(せいほう)投資ワークス 株式会社 代表取締役

小村 隆祐 氏(Ryusuke KOMURA)
= Venture Café Tokyo Executive Director

ほか

18:00 – 18:45 【日本語/JPN
社会課題を起点とした地域経済の新しいエコシステム

セッション会場 / Session Area

人口減やコミュニティの希薄化が続く地域では、課題解決に流れるヒト・モノ・カネを起点とした持続的な経済成長を志向することが重要となっている。地域の課題解決と経済成長を両立させるインパクト・スタートアップやゼブラ企業を志すが若い世代で増えている中で、金融やインフラ等これまで地域経済のエコシステムを支えてきたプレイヤーの役割はどのように変化していくのだろうか。また、両者の共創によってどのような相乗効果を生み出せるのか。
本セッションでは、様々な立場でエコシステム関わるプレイヤーと共にこれからの地域経済の未来像やエコシステムの発展におけるポイントを探る。

【登壇者(Presenters) 】

石井 規雄 氏(Norio ISHII)
= 京都信用金庫 ソーシャル・グッド推進部 部長

2ソーシャル・グッド推進部 部長、インパクト志向金融宣言運営委員。2004年京都信用金庫入社、営業、本部勤務等を経て、2019年から2年間環境省に出向し、ESG地域金融実践ガイドの策定やESGファイナンスアワードなどに携わる。その後、2021年よりソーシャル企業認証機構に出向し、京都北都信用金庫、湖東信用金庫、龍谷大学との協業を通じ、社会課題の解決やESG経営を目指す企業に対し、評価・認証を行うソーシャル企業認証制度 S認証の立ち上げから運営に携わる。2024年4月に京信に帰任し創設されたソーシャル・グッド推進部担当として現在に至る。

【Moderator(モデレーター)】

菅家 周平 氏(Shuhei KANKE)
= 一般社団法人 IMPACT SHIFT 理事 / Director, IMPACT SHIFT Initiative (General Incorporated Association)

大学卒業後、新卒でRidiloverに参画。上場株式を対象とした「コモンズ・インパクトファンド」におけるIMMや、地銀VC等のインパクト投資実践の伴走に携わる。大学在学中はNPO法人アイセック・ジャパンの代表を務めた他、社会的事業に対する資金面・経営面での支援を行う一般社団法人ソーシャル・イノベーション・パートナーズでインターンに従事。2024年より一般社団法人IMPACT SHIFTの理事に就任。

19:00 – 19:45【日本語/JPN】
BCorpムーブメントの現在と評価の在り方

セッション会場 / Session Are

社会や環境に配慮した公益性の高い企業に与えられる国際的な認証制度「B Corp」。利益追求だけでなく、環境への影響や従業員への配慮、地域社会への貢献など、多面的に企業のあり方を評価する仕組みとして注目されています。
国内取得企業は60社を超え、数は増加を続けていますが、サステナビリティや働きやすさが求められるなかで制度そのものも変化しつつあります。特に2026年には認証基準の大幅な改定が予定されており、今後の企業活動にどのような影響を与えるかが注目されています。
本セッションでは、B Corpムーブメントの現在地を整理し、基準見直しの動向を踏まえながら、日本における評価軸としての可能性を多角的に探っていきます。

【Presenters(登壇者) 】

鳥居 希 氏(Nozomi TORII)
= 株式会社 バリューブックス 代表取締役 / 一般社団法人 B Market Builder Japan 共同代表

2015年バリューブックス(長野県上田市)入社。B Corp™認証取得を推進しながら、『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実践・改善』を黒鳥社との共同プロジェクトで翻訳、2022年6月出版(バリューブックス・パブリッシング)。2024年3月、B Labの日本における公式パートナー、B Market Builder Japan 設立・共同代表。2024年7月、バリューブックス代表取締役就任。ジェンダーギャップ解消に取り組む。同年10月、バリューブックス、B Corp認証を取得。

【Moderator(モデレーター)】

木暮 里咲 氏(Risa KOGURE)
= 一般社団法人 IMPACT SHIFT 理事 / 株式会社 STYZ

2000年生まれ。認定ファンドレイザー。幼少期を海外で過ごした経験から、帰国後ボランティアやNPOの活動に興味を持ち、ソーシャルセクターに関わるようになる。現在は、株式会社STYZが運営する寄付プラットフォームサービスSyncableにて、ファンドレイザーとして非営利団体の伴走支援業務に従事。環境や社会に配慮した公益性の高い企業に付与される国際認証「B Corp」の取得支援を複数社で実施。大学在学中にはコンサルティング企業にて取得プロジェクトをリードし、その経験を活かして現職ではタスクフォースリーダーとして取得プロセスの推進に携わる。2024年8月より、一般社団法人IMPACT SHIFTに理事として参画。立ち上げメンバーとして広報・メディアリレーションを担当。

参加のお申し込み|Registration

ご参加の方は、下記よりイベント参加の事前登録をお願いします
Please pre-register for the event below.

イベントの事前登録について / How to Pre-register this event
  1. 上の 参加登録はこちら/ REGISTER NOW ボタンをクリック
    Click the REGISTER NOW button.
  2. SIGN UPのボタンからチェックイン(受付)!(メールアドレス等の入力が必要です)
    Check-in to our HP! Please enter your email address etc., then you will be redirected to the landing page.
  3. OIC CONNÉCTに参加する!Enjoy OIC CONNÉCT!
    現地会場では、参加されたいセッション にご参加ください。At the on-site venue, please attend the sessions you wish to participate in.

OIC CONNÉCTについて

OIC CONNÉCTは、学校法人立命館が主催し、Venture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーション促進プログラムです。

これまでOICが培ってきた「地域に開かれたキャンパス」の特徴をさらに進化させ、大学の枠を超えた「ヒト・コト・モノがより触発しあうキャンパス」を目指す取り組みの一貫として開催していきます。

このプログラムは毎月開催することで、起業家や研究者、学生など多様な人が交流し、学び合う機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。

This is an innovation acceleration program hosted by Ritsumeikan University and organized by Venture Café Tokyo at the Osaka Ibaraki Campus (OIC). Open to everyone free of charge, the program aims to further develop OIC’s long-established identity as a “campus open to the community” by evolving it into a space where “people, ideas, and resources inspire one another” beyond the boundaries of academia.

Held monthly, this program seeks to foster an innovation community centered in the Kansai region by providing opportunities for diverse individuals—entrepreneurs, researchers, and students alike—to connect, exchange ideas, and learn from each other. Through inspiring talks by various innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can not only gain valuable insights but also expand their networks through shared experiences.

OIC CONNÉCTの雰囲気を知りたい方はInstagram/Facebookをご覧ください!


Organized by

立命館起業・事業化推進室 RIMIX

Powered by

Venture Café Tokyo

Co-organized by

大阪イノベーションハブ

Supported by

SHARE THIS NEWS!
  • URLをコピーしました!