立命館 起業・事業化推進室 RIMIXです。
2024年12月14日、グラングリーン大阪 北館 JAM BASEにて、1日を通して関西のアントレプレナーシップを体感することのできるイベント「Entrepreneurship Day」(アントレプレナーシップデイ)を、関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC) と学校法人立命館の主催で開催いたします。
本プログラムは<午前の部>と<午後の部>の2部構成となっており、<午前の部>は「関西における小中高生向けアントレプレナーシップ教育実践報告会-EDGE PRIME Initiative by KSAC-」、<午後の部>は「第21回学生ベンチャーコンテスト2024 Powered by RIMIX -THE FINAL PITCH-」を開催いたします。
関西のアントレプレナーシップを体感し、ノウハウの共有やネットワーク構築につながる一日です。皆様のご参加をお待ちしています!
開催概要
日時
2024年12月14日(土)10:00~17:30
(入退場自由・参加無料)
会場
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE
[3F] Blooming Camp by SAKURA internet / [5F] ROOT(立命館オープンイノベーション拠点)
会場アクセス
JAM BASE(グラングリーン大阪 中核機能施設)
〒530-0011⼤阪市北区⼤深町6番38号 グラングリーン⼤阪 北館 JAM BASE

JR大阪駅からのアクセス方法
グランフロント大阪経由で徒歩10分程度(2F連絡通路を経由)
- JR大阪駅 中央北口アトリウム広場より、2階連絡デッキを通り、グランフロント大阪へ
- グランフロント大阪 南館2階から北館を通る
- グランフロント大阪 北館2階から、グラングリーン大阪 北接続ブリッジを通る
グラングリーン大阪 北館
アクセスについてはこちら:https://umekita.com/jambase/access/

参加定員
対面参加 定員200名
主催
関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC) / 学校法人立命館
参加のお申し込み
参加はPeatixのイベントページ内の「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込み下さい。
プログラム・タイムテーブル
※タイムテーブルは予定です。都合により変更となる場合があります。
<午前の部|10:00〜11:45>
関西における小中高生向けアントレプレナーシップ教育実践報告会-EDGE PRIME Initiative by KSAC-

「関西における小中高生向けアントレプレナーシップ教育実践報告会-EDGE PRIME Initiative by KSAC-」では、今年度実施したプログラムについて内容・課題などを共有し、今後のアントレプレナーシップ教育にどのように取り組むのが良いか、参加者全員で学びを深める機会となっております。
日時
2024年12月14日(土)10:00~11:45
会場
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE
[5F] ROOT(立命館オープンイノベーション拠点)
タイムテーブル
10:00-10:10 KSAC EDGE PRIME Initiativeの枠組みと目指すもの
【登壇者】
仲西 正 氏 = 学校法人立命館 総合企画部 起業・事業化推進課 課長
10:10-10:55 事例報告セッション
【登壇者】
濱田 格雄 氏 = 大阪大学 共創機構・特任准教授
鶴田 宏樹 氏 = 神戸大学 バリュースクール 准教授
中川 賀史 氏 = 奈良先端科学技術大学院大学 地域共創推進室 室長補佐/特任准教授
佐野 芳枝 氏 = 関西学院大学 社会連携・インキュベーション推進センター/院内講師(国際学部・理学部)
酒井 淳平 氏 = 立命館宇治中学校・高等学校教諭(キャリア教育部長)
【モデレーター】
野崎 麻衣 氏 = 公益財団法人 大阪産業局 スタートアップ支援事業部 スタートアップ創出チーム リーダー
11:00-11:45 トークセッション
事例報告セッションにおいて話題になった課題などをテーマに、高校生以下の現場を担当する先生方への示唆となるようなセッションです。
【登壇者】
林 永周 氏 = 立命館大学 経営学部 経営学科 准教授
宮北 純宏 氏 = 株式会社 教育と探求社 大阪営業所 所長
宮越 敬記 氏 = 京都市立開建高等学校 教頭
【モデレーター】
冨田 沙樹 氏 = 学校法人立命館 総合企画部 起業・事業化推進課 課長補佐
11:45-13:00 昼休憩
午後にベンチャーコンテストへご参加の方は、[3F] Blooming Camp by SAKURA internet へご移動下さい。
Supported by
Powered by
<午後の部|13:00-17:30>
第21回学生ベンチャーコンテスト2024 Powered by RIMIX -THE FINAL PITCH-

「学生ベンチャーコンテスト Powered by RIMIX」は、大学発ベンチャーの創出と起業家精神の育成を目的として、2004年から実施しているビジネスプランコンテストです。
21回目の開催となる今回は、本気で起業を目指す全国の高校生・大学生・大学院生のためのブラッシュアップ型ビジネスプランコンテスト「学生ベンチャーコンテスト 」と、全国の高校生を対象とした未来の豊かな暮らしや社会を作るためのアイデアとチャレンジを競う「Preベンチャーコンテスト」の2部門で開催します。

今年も全国から多くのエントリーをいただき、書類審査、2次プレゼンテーション審査を経て、学生ベンチャーコンテストのファイナリスト5組・Preベンチャーコンテスの優秀賞4組がいよいよ決定いたしました。
2024年12月14日、「第21回学生ベンチャーコンテスト2024 Powered by RIMIX -THE FINAL PITCH-」としてプレゼンテーション審査会、Preベンコン優秀賞受賞チームによるプレゼン、交流会が開催されます。
皆さまのご参加お待ちしております!
日時
2024年12月14日(土)13:00~17:30
会場
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE
[3F] Blooming Camp by SAKURA internet / [5F] ROOT(立命館オープンイノベーション拠点)
タイムテーブル

13:00 オープニング・開会挨拶・審査員紹介
13:10-13:50 Preベンチャーコンテスト 優秀賞受賞チームによるプレゼン
Preベンチャーコンテストにて「優秀賞」を受賞したチームによるプレゼンテーションを行います。
【登壇者】
岡田 悠嗣 氏 = 開成高等学校 1年生
伊藤 翔馬 氏 = 今治東中等教育学校 6年生
福山 寧々 氏 = 郁文館高等学校 3年生
賣場 悠希 氏 = 立命館慶祥高等学校 3年生
14:00-15:30 学生ベンチャーコンテスト2024 -THE FINAL PITCH-
5組のファイナリストらによるピッチと、審査員らによる質疑応答のセッションを行います。
【登壇者】
チーム名:Okaery
代表者:島 翔希 氏(立命館大学経営学部4回生)
チーム名:What a noble company
代表者:渡邉 寿紀 氏(名古屋工業大学工学部1年生)
チーム名:meta print
代表者:王 碩瑋 氏(大阪大学大学院情報科学研究科M1)
チーム名:ねようよ
代表者:和田 愛 氏(大阪経済大学経営学部2回生)
チーム名:森林の未来を作る
代表者:豊田 英杜 氏(N高等学校2年生)

15:30-16:00 移動/交流会/審査
3F Blooming Campから、5F「ROOT(立命館オープンイノベーション拠点)」へ、スタッフの誘導に従いご移動ください。ROOTでは自由に交流いただけます。
16:00-16:35 表彰式・講評
学生ベンチャーコンテストのファイナルピッチは審査員・協賛企業の皆様により審査を行います。審査員の採点により最優秀賞、また協賛企業各社より協賛企業賞が贈られます。
16:35-17:30 交流会
参加者の皆様同士で交流いただけます!ぜひこの機会にネットワークを広げて下さい。
17:30 クロージング
学生ベンチャーコンテスト2024 Powered by RIMIX ファイナリスト・Preベンチャーコンテスト 優秀賞
「第21回 学生ベンチャーコンテスト2024 Powered by RIMIX -THE FINAL PITCH-」へは、10月の1次審査、11月3日の2次審査を通過した計5チームが出場します。
また「Preベンチャーコンテスト」では、11月3日に開催した二次審査を経て優秀賞4チームが決定しました。
審査を勝ち抜いたチームは、さらにそれぞれのビジネスプランを磨き上げ、ファイナルピッチへ出場します。
学生ベンチャーコンテスト2024 Powered by RIMIX ファイナリスト

- チーム名
-
Okaery
- メンバー
-
島 翔希(立命館大学経営学部4回生)
林 直輝(立命館大学理工学部3回生)
遠山 廉(立命館大学経営学部4回生)
クォン ウソブ(立命館大学情報理工学部2回生) - プラン名
-
落とし物マッチングサービスAtta

- チーム名
-
What a noble company
- メンバー
-
渡邉 寿紀(名古屋工業大学工学部1年生)
猪田 泰希(名古屋工業大学工学部1年生)
鈴木 唯我(名古屋工業大学工学部2年生) - プラン名
-
みやげる

- チーム名
-
meta print
- メンバー
-
王 碩瑋(大阪大学大学院情報科学研究科M1)
王 柏元(大阪大学大学院情報科学研究科D1) - プラン名
-
3Dプリントによる仮想と現実の融合

- チーム名
-
ねようよ
- メンバー
-
和田 愛(大阪経済大学経営学部2回生)
石田 翔琉(大阪経済大学情報社会学部3回生) - プラン名
-
Nap-Up

- チーム名
-
森林の未来を作る
- メンバー
-
豊田 英杜(N高等学校2年生)
- プラン名
-
for
Preベンチャーコンテスト2024「優秀賞」受賞チーム

- チーム名
-
Special
- メンバー
-
岡田 悠嗣(開成高等学校1年生)
- プラン名
-
EduMentor

- チーム名
-
SFキーパーズ
- メンバー
-
伊藤 翔馬(今治東中等教育学校6年生)
- プラン名
-
マツノtoriコ

- チーム名
-
EcoEdu Creation
- メンバー
-
福山 寧々(郁文館高等学校3年生)
- プラン名
-
カンボジアの森林資源を活用した木製知育玩具のブランド化

- チーム名
-
YUKI TECH
- メンバー
-
賣場 悠希(立命館慶祥高等学校3年生)
- プラン名
-
ゆきけしくんマット
参加のお申し込み
参加はPeatixのイベントページ内の「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込み下さい。
Sponsored by
Venue Supported by
Co-Host

Host
