5/10「イノベーションコミュニティ・OIC CONNÉCT #9」を開催します!

2023年5月10日、イノベーションコミュニティ・OIC CONNÉCT #9を開催します!

OIC CONNÉCTは毎月1回、立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催される、学びの機会(パネルセッション、レクチャー、ワークショップ)と繋がりの機会(ネットワーキング、展示テーブル)の組み合わせからなるイノベーション促進/交流プログラムです。多様な人が、ふらっと参加して、楽しみ、繋がり、そして新しい挑戦をしたくなるような機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。

このプログラムは、起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生、会社員等、挑戦やイノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能であることが特徴です(参加無料)。参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。

OIC CONNÉCT is the innovation gathering held at Ritsumeikan University(Osaka Ibaraki Campus). The events will differ from time to time but will include lectures, speaker panels, and breakout sessions from a diverse range of innovations and netowrking. This is a great opportunity for innovators to be inspired, discover new opportunities, and connect with innovators.


2023年5月、第9回目のOIC CONNÉCTは、5月10日に開催します。

The 9th OIC CONNÉCT will be held on May 10, 2023.

開催概要|Event Outline

開催日時|Date

2023/5/10(WED)16:30~21:00
(入退場自由 free entry and exit)

このイベントは無料開催です。 Participation is free.

会  場|Venue

立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市岩倉町 2-150)
G棟 分林記念館

Ritsumeikan University(Osaka-Ibaraki Campus)
Building G “Wakebayashi International Plaza”

HYBRID(現地参加・オンライン視聴)開催
Hybrid event (on-site participation and online viewing)

会場アクセス・キャンパスマップ|Access

OICへのアクセス|Access to OIC

http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/

会場マップ|OIC Campus map

・専用の駐車場・駐輪場はございません。お車、自転車、バイクでのご来場はご遠慮ください。
・ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
・キャンパス内は全面禁煙です。またキャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください。

ネットワーキング|Networking

プログラムと同時並行で、対面でのネットワーキングを行っております。お気軽にお越しください。

Networking is being held concurrently with the program. Please feel free to come and join us.

当日のプログラム|Program

16:30 – 17:00 | セッション会場 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
OIC CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy OIC CONNÉCT【日英/JP&EN】

OIC CONNÉCTやVenture Café Tokyoの世界観についてご説明します。また、参加する皆さんがお互いに安心して楽しむためのコツや簡単なルールを、気楽に肩肘張らずにご紹介します。初めてOIC CONNÉCTにご参加される方は、ぜひご覧下さい!

17:00 – 18:00 | セッション会場 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
仕掛け学をつかって世の中をかえる!学校Well-being化プロジェクト 【日本語/JPN】


大阪府住之江区にある公設民営学校である、大阪府立水都国際中学校・高等学校では、さまざまな探究的な学びを実践しています。探求活動を行っていく上で、水都で実施しているCreative Learningでは、課題から解決を考えるプロセスに「仕掛け学」を取り入れています。本セッションでは、『仕掛け学で変えよう 学校Well-being化プロジェクト』から生まれたアイデアについて、水都国際中学高校の皆さんに発表していただきます。学生たちの課題テーマは着眼点が鋭く、解決方法はユーモアに溢れていて、思わず「クスリ」と笑いたくなるものばかりです。このアイデアをどのようにして社会へと繋げていくのか!?という視点もふまえ、学生たちの発表を聞いてください!

【登壇者(Presenters)】

藤田 勝如 氏(Masayuki FUJITA)
=大阪府立水都国際中学校・高等学校教諭/Creative learning担当

立命館大学法学部を卒業後公立中学校、国立大学法人の附属学校の教員を経て2020年より現職日本初の公設民営の中高一貫校で「つくることから学ぶ」Creative learningという時間を設計・実施している。

ほか

17:00 – 20:30 | 学びの広場 | 現地参加のみ(事前予約制
Office Hours(メンタリング)【日本語/JPN】

起業のアイデアを誰かと相談したい、ビジネスプランをブラッシュアップさせたい、自分一人だとなかなか進まずキャリアについて壁打ちをしたいなど、メンタリングの希望はありませんか?そんな時は、現役起業家・これから起業を考えている方・企業内の新規事業担当者・学生等どなたでも是非Office Hoursをご活用ください!OIC CONNÉCTの時間内にて各領域のプロフェッショナルが30分間、皆さんのご相談に乗ります!(無料、現地のみ)
OIC CONNÉCTはあなたのあらゆる挑戦を応援します。

【メンター(Mentors)】

細川 美春 氏(Miharu HOSOKAWA)
= 株式会社 JR西日本イノベーションズ CVCチーム リーダー

ほか

予約はこちら
※OIC CONNÉCT申込と重ねての予約申込が必要です。

17:30 – 18:30 | 学びの広場 | 現地参加のみ
OIC CONNÉCT-U#3「デザインシンキング」【日本語/JPN】

プロダクトやサービス開発などさまざまな領域で取り上げられることの多いデザインシンキング。他方、多くの方が聞いたことはあるものの具体的に聞かれると回答に困るということが多いのではないでしょうか?本回では、デザインシンキングとは何か、そして、それを活用するためのヒントを共有します。ぜひ、ご参加ください!

【講師 (lecturer)】
小村 隆祐(Ryusuke KOMURA)
= Venture Café Tokyo Program Director

OIC CONNÉCT-Uとは?
OIC CONNÉCTセッションが開催される分林記念館内の別スペースにて、皆様の学びに繋がる勉強会を同時開催いたします。(無料、現地のみ)
※OIC CONNÉCTお申込みの方はどなたでも参加できます。

18:00 – 19:00 | セッション会場 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
大企業発×大学生発 新規事業&起業のススメ 【日本語/JPN】


近年、大企業でのオープンイノベーション創出が盛んになり、また経済産業省の出向企業制度を使った大企業発ベンチャーが多く生まれつつあります。一方で、在学中に会社・法人団体等を立上げ、事業作りに取り組んでいる大学生も多く注目を集めています。今回、JR西日本グループにてベンチャー投資&新規事業創出を手掛けるJR西日本イノベーションズの奥野社長がモデレーターとなり、JR西日本グループで新規事業の立ち上げ&推進を担っている鳥家氏、ミズノ株式会社から出向企業制度を活用して起業された清水氏、そして現役の立命館大学生でありながら、事業開発・一般社団法人を立ち上げた森本氏をゲストにお招きし、新規事業づくり、起業の魅力や見えざる裏側の苦労などのお話を伺います。この場でしか聴けないお話も盛りだくさんです。是非ご参加ください!

【登壇者(Presenters) ※順不同】

奥野 誠 氏(Makoto OKUNO)
= 株式会社JR西日本イノベーションズ 代表取締役社長

1994年JR西日本入社、京都大学大学院 法学研究科卒。鉄道現場を経験後、人事部、グループ経営推進室、資本戦略室で業務。 グループ会社管理やM&Aなどに従事している際、ベンチャー企業との資本業務提携などをよりスムーズに実現するために、CVCの設立を企画・推進。2016年12月にJR西日本イノベーションズ設立、取締役として着任。2021年6月より、代表取締役社長へ就任。

鳥家 祥平 氏(Shohei TOYA)
= 株式会社JR西日本イノベーションズ プロモートチーム リーダー

2017年 慶応義塾大学 法学部政治学科卒業後、JR西日本へ入社。博多駅での駅員を経て、2018年より、福岡支社事業開発部門にて、駅構内店舗の開発・運営や博多駅エリアのまちづくり、小倉駅ビルリニューアルなどを行う。2021年より、JR西日本イノベーションズに出向、新規事業開発を担う。2022年10月に「”鉄道専用”SNS『Railil(レイリル)』」をリリースし、JR西日本グループの持つ資源を最大限活用し、鉄道ファンをターゲットとした新たなビジネス領域にチャレンジする。趣味はサウナ。夢は自宅にマイサウナを所有すること。

清水 雄一 氏 (Yuichi SHIMIZU)
= 株式会社DIFF. 代表取締役社長

1988年生まれ。2012年ミズノ株式会社に入社、研究開発部に所属する。シューズ開発担当、新規事業プログラムの運営担当を経て、2022年11月出向起業する。大企業挑戦者支援プログラム「CHANGE by ONE JAPAN」ファイナリスト。経済産業省/JETRO主催次世代イノベーター育成プログラム『始動Next Innovator2021』シリコンバレー選抜。

森本 陽加里 氏(Hikari MORIMOTO)
= 一般社団法人Focus on代表理事/立命館大学産業社会学部3年生

自分自身が通常学級に在籍する発達障害児で、小中学校で2度の不登校を経験。学校に行き続けることの難しさや学校で自分に合った支援を受けることの難しさを実感する。この経験から、発達障害児にとって学校をより選択しやすい学びの場にしたいと考え、学校内で発達障害児一人ひとりに合った支援を実現するアプリ「Focus on」を考案。現在も実用化に向け開発を続けている。第7回高校生ビジネスプラングランプリ審査員特別賞/第18回キャンパスベンチャーグランプリ日刊工業新聞社賞受賞。

19:00 – 20:00 | セッション会場 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
アントレプレナーシップってそもそも何!?大学のアントレプレナーシップ教育の現場から【日本語/JPN】


最近よく耳にする、アントレプレナーシップ。日本語にすると『起業家精神』と訳されることが多いですが、そもそもどうゆうことなのでしょうか?本セッションでは、アントレプレナーシップについて考えるとともに、大学のアントレプレナーシップ教育の現場で活躍されている担当者にご参加いただき、大学がどんな想いでアントレプレナーシップ教育のプログラムを開催しているのかなどをお聞きしていきます。大学のサポートを受け、起業したプロジェクトの紹介もありますので、新入生の方はもちろん、起業に興味がある方はぜひご参加ください!

【登壇者(Presenters) ※順不同】

林 永周 氏(Yeongjoo LIM)
= 立命館大学 経営学部 経営学科 准教授

立命館アジア太平洋大学(APU) アジア太平洋マネジメント学部 卒業、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 終了。博士(技術経営)。2017年より立命館大学経営学部に着任。主な研究テーマは、アントレプレナーシップ、スタートアップ、企業の新規事業開発など。多くの企業と産学連携によるPBLを実施し、企業の問題解決や社会問題解決に取り組む。 これらの経験をもとに、最近は「バイオ炭」に注目したカーボンマイナスを実現するため、農家・行政・消費者など多くのステークホルダーを巻き込んだ社会実装を目指している。

濱田 格雄 氏(Norio HAMADA)
= 大阪大学 共創機構 イノベーション戦略部門人材育成室 室長 特任准教授

博士(理学)専門は生物物理。2002年からベンチャービジネスラボラトリにポスドク研究員として着任し「光でタンパク質を動かして何かする」を目標に研究に従事、CREST博士研究員、大阪大学大学院理学研究科特任助教を経て、2010年大阪大学先端科学イノベーションセンター特任講師。経歴の初期からアントレプレナーシップ教育に従事。2016年から共創機構への組織改編に伴いスタートアップ支援を本格的に始める。2017年大阪大学Innovators’Club発足、立ち上げから携わる。現在も教員の起業支援と学生の起業家精神育成に取り組んでいる。
著書(訳本)「バイオビルダー合成生物学をはじめよう」は、学生と取り組み完成させたもの。

服部 真人 氏(Masato HATTORI)
= 学校法人関西大学 事業推進局長

関西大学を卒業後、同大学に新卒で入職。各種事務仕事を経て、2014年から梅田キャンパスの新築建築計画に参画。以後、2016年よりスタートアップ支援やコワーキング施設、リカレント教育プログラムの運営などキャンパス事業の企画開発を行い、ハード・ソフト両面で同キャンパスの立ち上げに従事する。2023年4月からは「事業推進局」に改組。上記事業のみならず、募金活動や千里山キャンパスでの各種事業の推進や大学本体への支援など、学園全体の価値向上に取り組んでいく予定である。

佐野 芳枝 氏(Yoshie SANO)
= 関西学院大学研究推進社会連携機構事務部 社会連携課/院内講師(国際学部・理学部)

関西学院大学経済学部卒業。金融機関の法人営業、鉄道会社での輸送計画システム勤務を経て現職。現在は学内の起業家教育プログラム、KSP-GP連絡協議会事務局等の企画運営と院内講師を兼務しアントレプレナーシップ醸成を進める。LEGO®︎ SERIOUS PLAY®︎ メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター。趣味は料理。日本フードコーディネーター協会3級認定。

中川 賀史 氏(Yoshifumi NAKAGAWA)
= 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 教育推進機構 イノベーション教育部門 特任准教授

2007年株式会社国際電気通信基礎技術研究所に入所。人材育成カリキュラムの開発やネットワークロボットに関する業務に携わるとともに、公益財団法人大阪産業局(旧大阪市都市型産業振興センター)に出向し、中小企業支援やスタートアップ支援、産学連携事業に従事してきた。2022年度より、NAIST教育推進機構イノベーション教育部門の特任准教授として、アントレプレナーシップ教育に関わる。2023年度より地域共創推進室室長補佐として従事。

仲西 正 氏(Tadashi NAKANISHI)
= 学校法人立命館 総合企画部 起業・事業化推進課 課長/RIMIX事務局

大学卒業後、教育関連会社を経て、コンサルティング会社にてベンチャー事業の立ち上げや支援に従事。2009年から学校法人立命館にて、寄付政策や渉外・ネットワーク業務、大学院統括・政策業務を担当。2022年から現職。小学校~大学院までの一貫教育型アントレプレナーシップ教育のプログラム開発・運営および研究シーズ型ベンチャーの創出、支援を推進している。

20:00 – 21:00 | セッション会場 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
宇宙ビジネスの可能性 ~大阪から宇宙へ~ 【日本語/JPN】



宇宙産業の市場規模は近年大きく拡大しており、宇宙ビジネスの主役は国家や大企業中心の事業から様々な民間へ、とくにスタートアップ企業の躍進が非常に目立っています。ここ大阪は、先駆けて2009年に衛星を製造・打上げの快挙を成し遂げる、まさにベンチャー精神が宿る街。その熱い街に、宇宙スタートアップや有識者が集い、宇宙ビジネスのトレンドやその可能性について語ります。また、宇宙スタートアップの入口としてはじまった、内閣府やJAXAが開催する宇宙を活用したビジネスアイデアコンテスト「S-Booster 2023」の紹介や過去受賞者による応募から受賞までのリアルな話までお届けします。宇宙に興味がある方はどなたでも参加可能です!これを機に宇宙ビジネスへのチャレンジに繋げてください!

【登壇者(Presenters) ※順不同】
Coming soon!

OIC CONNÉCTについて

OIC CONNÉCTは、学校法人立命館が主催し、Venture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーション促進プログラムです。

これまでOICが培ってきた「地域に開かれたキャンパス」の特徴をさらに進化させ、大学の枠を超えた「ヒト・コト・モノがより触発しあうキャンパス」を目指す取り組みの一貫として開催していきます。

このプログラムは毎月開催することで、起業家や研究者、学生など多様な人が交流し、学び合う機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。


Organized by

立命館起業・事業化推進室 RIMIX

Powered by

Venture Café Tokyo

Co-Sponsored by

大阪イノベーションハブ

Supported by

大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
SHARE THIS NEWS!
  • URLをコピーしました!