2025年12月5日(金)、立命館とVenture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーションコミュニティプログラム「OIC CONNÉCT #40」を開催します!起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生、会社員等、挑戦やイノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能です。
みなさまのご参加お待ちしています!
The next OIC CONNÉCT will be held on Friday, December 5th! OIC CONNÉCT is an innovation community program organized by Ritsumeikan and Venture Café Tokyo at Ritsumeikan University Osaka Ibaraki Campus (OIC). Participation is free and open to all! We look forward to seeing you there.
ご参加の方は、下記よりイベント参加の事前登録をお願いします
Please pre-register for the event below.
参加登録についてはこちら Click here for registration information.
OIC CONNÉCTとは|What is OIC CONNÉCT?

OIC CONNÉCTは、立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催される、学びの機会(パネルセッション、レクチャー、ワークショップ)と繋がりの機会(ネットワーキング、展示テーブル)の組み合わせからなるイノベーション促進/交流プログラムです。多様な人が、ふらっと参加して、楽しみ、繋がり、そして新しい挑戦をしたくなるような機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。
このプログラムは、起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生、会社員等、挑戦やイノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能であることが特徴です(参加無料)。参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。
LEARN.CONNECT.SHARE. 共に世界を変えましょう。
- 主催 Host
- 運営 Organizer
- 共催 Co-Host
- 協力 Supporters
-
大阪スタートアップエコシステム・コンソーシアム / Osaka Start-up Ecosystem Consortium
日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部 / JETRO Osaka
OIC CONNÉCT is the innovation gathering held at Ritsumeikan University(Osaka Ibaraki Campus).
The events will differ from time to time but will include lectures, speaker panels, and breakout sessions from a diverse range of innovations and netowrking. This is a great opportunity for innovators to be inspired, discover new opportunities, and connect with innovators.

開催概要|Event Outline
開催日時|Date
2025/12/5(FRI)16:30~20:30
(入退場自由 free entry and exit)
このイベントは無料開催です。 The Participation fee is free.
会 場|Venue
立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市岩倉町 2-150)
G棟 分林記念館
Ritsumeikan University(Osaka-Ibaraki Campus)
Building G “Wakebayashi International Plaza”
会場アクセス・キャンパスマップ|Access
OICへのアクセス|Access to OIC
立命館大学大阪いばらきキャンパス Osaka-Ibaraki Campus, Ritsumeikan University
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町 2-150
■JR京都駅から
JRにて約12分、「高槻駅」で乗り換え約5分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
■JR大阪駅から
JRにて約11分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
■JR新大阪駅から
JRにて約8分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
■阪急京都河原町駅から
阪急にて約26分、「茨木市駅」で乗り換え約2分、「南茨木駅」下車、徒歩約10分
■阪急大阪梅田駅から
阪急にて約18分、「南茨木駅」下車、徒歩約10分
■大阪モノレール門真市駅から
モノレールにて約14分、「宇野辺駅」下車、徒歩約7分
■大阪モノレール大阪空港駅から
モノレールにて約21分、「宇野辺駅」下車、徒歩約7分
キャンパスアクセスについてはこちら:http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
English Site / https://en.ritsumei.ac.jp/access/#OIC

会場マップ|OIC Campus map

- 専用の駐車場・駐輪場はございません。お車、自転車、バイクでのご来場はご遠慮ください。
There is no dedicated parking or bicycle parking. Please refrain from coming by car, bicycle, or motorcycle. - ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
Please use public transportation. - キャンパス内は全面禁煙です。またキャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください。
Smoking is prohibited on campus. Smoking is not permitted in the vicinity of the campus.
ネットワーキング|Networking
プログラムと同時並行で、ネットワーキングを行っております。お気軽にお越しください。
Networking is being held concurrently with the program. Please feel free to come and join us.
当日のプログラム|Program

16:30 – 17:00 【日英/JP&EN】
OIC CONNÉCTの楽しみ方 / How to enjoy OIC CONNÉCT
セッション会場 / Session Area
OIC CONNÉCTやVenture Café Tokyoの世界観についてご説明します。また、参加する皆さんがお互いに安心して楽しむためのコツや簡単なルールを、気楽に肩肘張らずにご紹介します。初めてOIC CONNÉCTにご参加される方は、ぜひご覧下さい!
We will introduce the unique vision and atmosphere of OIC CONNÉCT and Venture Café Tokyo. Additionally, we’ll share some tips and simple guidelines to help everyone feel comfortable and enjoy connecting with each other in a relaxed and friendly manner. If this is your first time joining OIC CONNÉCT, be sure to check it out!
17:00 – 17:45 【ENG/英語】
PITCH2TOKYO – KANSAI REGIONAL ROUND
セッション会場 / Session Area

Join us if you are a changemaker!
グローバルピッチイベント『Pitch2Tokyo』関西予選 開催!
We’re excited to announce the Kansai Regional Round of the global pitch event “Pitch2Tokyo” !
The Kansai Regional Round will be held on Friday, December 5th 5:00 PM – 5:45 PM at OIC CONNÉCT, and the winner will pitch at the Global Gathering Tokyo 2026 on Thursday, February 19, 2026. The application deadline to pitch at the Kansai Regional Round is Friday, November 21st, 2025, at 11:59 PM.
We look forward to receiving your applications and seeing you at the event!
2026年2月19日(木)開催のGlobal Gathering Tokyo 2026 にて行われるグローバルピッチイベント『Pitch2Tokyo』の関西予選会を、12月5日(金)17:00 – 17:45 にOIC CONNÉCT にて行います。
関西予選会の応募締切は【2025/11/21(金)23:59 】まで!ご応募ならびにご参加、お待ちしております!
The Venture Café Global Gathering 2026 will feature “Pitch2Tokyo”, a global pitch event showcasing startups selected from domestic and international ecosystems to pitch their innovative ideas from Tokyo to the world. Over the next few months, we will be holding regional rounds for “Pitch2Tokyo” at various Venture Café locations around the globe to select regional representatives. Startups can participate in “Pitch2Tokyo” regardless of the field of their innovation such as technology, healthcare, sustainability, and education. The regional round for Kansai will take place on Friday, November 20, 2025, at Venture Café Tokyo. The judges will vote on who will proceed to pitch at the Global Gathering 2026!
The Venture Café Global Gathering 2026 では、前回に続き目玉イベントとして国内外のエコシステムから選抜されたスタートアップが東京から世界に向けて発信するグローバルピッチイベント『Pitch2Tokyo』を実施いたします!現在、東京だけでなく、世界中のVenture Café・プログラム各拠点にて、この『Pitch2Tokyo』の予選会が実施されております。Pitch2Tokyoに参加するスタートアップは、テクノロジー、ヘルスケア、持続可能性、教育など業界に限らず、世界を変えるイノベーションをお持ちの方や企業など、どなたでも参加可能です!OIC CONNÉCTでは、2025年12月5日(金)に関西予選を行い、審査員のジャッジにより代表者が選抜されます。
※国内各拠点での予選大会の参加方法については異なりますので、各拠点の公式情報をご参照下さい。
【登壇者(Presenters)】
Coming soon!
【審査員(Judges)】
Coming soon…!
17:30 – 20:30 【日本語/JPN】
Office Hours(メンタリング)
学びの広場 / Learning Area(事前予約制 / Pre-Registration)
起業のアイデアを誰かと相談したい、ビジネスプランをブラッシュアップさせたい、自分一人だとなかなか進まずキャリアについて壁打ちをしたいなど、メンタリングの希望はありませんか?そんな時は、現役起業家・これから起業を考えている方・企業内の新規事業担当者・学生等どなたでも是非Office Hoursをご活用ください!OIC CONNÉCTの時間内にて各領域のプロフェッショナルが30分間、無償で皆さんのご相談に乗ります!
OIC CONNÉCTはあなたのあらゆる挑戦を応援します。
※OIC CONNÉCT申込と重ねての予約申込が必要です。
Office Hours must be reserved in addition to the OIC CONNÉCT registration.
【メンター(Mentors)】

小松 宣郷 氏(Nobusato KOMATSU)
= 中央会計 株式会社 代表取締役社長|
株式会社 セキュアヴェイル 監査等委員取締役

関 兵馬 氏(Hyoma SEKI)
= 栖峰(せいほう)投資ワークス 株式会社 代表取締役

小村 隆祐 氏(Ryusuke KOMURA)
= Venture Café Tokyo Executive Director
ほか
18:00 – 18:45 【日本語/JPN】
経験者に学ぶ!決断に至るまでの思考
セッション会場 / Session Area

就職・起業・転職・独立――キャリアに関係なく、決断の質は「何を選ぶか」より「どう考えて選ぶか」で決まります。
本セッションは、いろんなタイプの登壇者の「頭の中を“覗き見”」しながら、意思決定の思考プロセスを解体・言語化する試みです。
どんな問いから始めて何を判断材料にするのか、どうリスク・リターンを見積もるのか、迷い続けないためのルールや決めた後の振り返りはどうするのか。
今回は、さくらインターネット株式会社BloomingCampの山田様と元アクコム代表取締役の宮田様をお招きし、実体験に即した「やる/やらない」の組み立て方から、情報の集め方・捨て方、直感とデータの折り合いのつけ方まで様々な視点で共有いただきます。学生から社会人まで、キャリアや立場を問わず「自分なりの決め方」を磨きたい方におすすめです。
【登壇者(Presenters) 】

宮田 祈 氏(Inori MIYATA)
= 元 株式会社アクコム 代表取締役
21歳で法人設立、農業IoTデバイス開発、学生×中小企業のマッチングサービスの運営、自治体POC案件にも関わる。24歳で大学院留年を契機に法人精算し、学業に専念。現在、とある大学で起業支援に携わる。

山田 克基 氏(Katsuki YAMADA)
= さくらインターネットBlooming Camp プランナー / 燈スタジオ 代表
19歳でフリーランスとして活動を開始。バンド活動と並行し、イベント企画、ウェブメディア運営、ブランディング支援、まちづくりなど幅広く関わる。29歳で企業に就職し、PR・広報を軸にコミュニケーション領域を専門に。2023年に燈スタジオを開業し、企業や自治体のPR支援、まちづくり、コミュニティ運営を行う。現在、さくらインターネット「Blooming Camp」でプランナーとしてPR戦略設計などを担当。

菅原 龍佑 氏(Ryosuke SUGAHARA)
= 立命館大学経営学部在学 / OIC CONNÉCT アンバサダー / WITH USコネクト代表
世界中の人々に喜んでもらうことが目標。高校時代に始めた屋台販売をきっかけに、大学で個人事業主として開業。自社商品の開発に苦戦し、休学して経営の修行を開始。日本を含む6カ国で営業・広告運用・マーケティング・イベント運営等を実施しています。
【Moderator(モデレーター) 】

廣岡 奈津子 氏(Natsuko HIROOKA)
= OIC CONNÉCT 社会人アンバサダー / 社会福祉士資格保有
関西学院大学卒業後、株式会社ラウンドワン入社。医療福祉職の人材紹介/派遣会社で法人営業とキャリアコーディネーターを兼任。食品業界店長を経て、株式会社ツクリエ入社。コミュニティマネージャーとして起業家の伴走支援/セミナーやワークショップの企画運営に従事。OIC CONNÉCTには、2024年から社会人アンバサダーとして参画。2025年4月に個人事業主になり、主にコミュニティマネージャーとして活動。2026年5月に法人設立を予定。
19:00 – 19:45【日本語/JPN】
自分のビジョンとキャリア軸”をどう見つけるか?
〜フルリモート・海外拠点立ち上げ・副業起業・育休等を実践する3名によるトークセッション〜
セッション会場 / Session Area

フルリモート、海外拠点立ち上げ、副業起業など多様な働き方が広がる現代。やりたいことやビジョンを持ち、主体的にキャリアを築く挑戦が増えています。
本セッションでは、立命館大学理工学部で寄付講座を監修し、起業家育成にも取り組むZaPASS代表の足立、アジアでの事業立ち上げ経験が豊富な佐々木氏、ZaPASS新卒メンバー田中の3名が登壇。「自分のビジョンとキャリア軸」をどう見つけ、日々の仕事や生活でどう発揮するかを議論します。
“やりたいこと”と“日常の在り方”を一致させるための具体的なヒントと、3名が実践してきたリアルな経験談を語り尽くします。就職・転職を控えている方はもちろん、ビジョンやキャリア軸を見つけたい全ての方におすすめのセッションです。
【Presenters(登壇者) 】

足立 愛樹 氏(Aiki ADACHI)
= ZaPASS JAPAN 株式会社 代表取締役 CEO
2012年立命館大学理工学部を卒業後、株式会社 イルグルムに新卒入社。 3年連続MVP・最年少マネージャーを経て、国内シェアNo1製品の製品企画・戦略責任者を務める。 2017年シンガポール本社スタートアップのAnymind Groupの香港法人立ち上げをミッションに入社。 2年で35名の組織へと成長させ、日系リージョナルヘッドとしてグローバルでのマネジメントを推進。その後グループ本社の社長室長として急成長を牽引。 2019年ZaPASSを設立、同社代表取締役CEOに就任。

佐々木 翼 氏(Tsubasa SASAKI)
= 阿物科技股份有限公司 Senior VP of CS
台湾在住。Eコマース向けAI SaaSのawooにて経営メンバー兼CSリード。以前はdotD APAC Pte. Ltd.のCEOとして東南アジアのテックスタートアップの日本展開を支援。その前は日本のスタートアップにてシンガポールで東南アジアオフィスのdirectorを担当。SaaS、マーケティングテック、AI分野での事業立ち上げとCSの経験が豊富。現在は株式会社CoguruのCo founderとしてEC、D2Cのマーケティングコンサルも担う。

田中 ひなた 氏(Hinata TANAKA)
= ZaPASS JAPAN 株式会社 経営企画
2025年アメリカ・North Central College卒業。在学中はジャズと美術を専攻。1年間のインターンを経て、2025年6月にZaPASS JAPAN株式会社に新卒入社。経営企画にて広報・マーケティングなど全事業部に携わる。
20:00 – 20:30【日本語/JPN】
OIC CONNÉCT Pitch ~ 学生ベンチャーコンテストファイナル直前スペシャル!~
セッション会場 / Session Area

第22回学生ベンチャーコンテスト2025 Powered by RIMIXのファイナリストが、翌週に開催されるファイナルに向け、最後のピッチを披露します!
全国からのエントリーを勝ち抜いた学生達の熱い想いを皆さんにお聞きいただき、ご参加いただく皆さんとともに盛り上げていきたいと思います!
第22回学生ベンチャーコンテスト2025 Powered by RIMIX特設サイト▼
https://r-rimix.com/programs/svc2025/
【登壇者(Presenters)】
ファイナリスト6組中3組
①チーム名:Vision Path
代表者:Jake Smith 氏(立命館大学 情報理工学部1回生)
②チーム名:TrillionX
代表者:嶋田 琉玄 氏(名古屋工業大学 工学部1年生)
③チーム名:ALOVIA
代表者:宮脇 桃花 氏(立命館大学 経営学部1年生)
参加のお申し込み|Registration
ご参加の方は、下記よりイベント参加の事前登録をお願いします
Please pre-register for the event below.
イベントの事前登録について / How to Pre-register this event
- 上の 参加登録はこちら/ REGISTER NOW ボタンをクリック
Click the REGISTER NOW button. - SIGN UPのボタンからチェックイン(受付)!(メールアドレス等の入力が必要です)
Check-in to our HP! Please enter your email address etc., then you will be redirected to the landing page. - OIC CONNÉCTに参加する!Enjoy OIC CONNÉCT!
現地会場では、参加されたいセッション にご参加ください。At the on-site venue, please attend the sessions you wish to participate in.
OIC CONNÉCTについて

OIC CONNÉCTは、学校法人立命館が主催し、Venture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーション促進プログラムです。
これまでOICが培ってきた「地域に開かれたキャンパス」の特徴をさらに進化させ、大学の枠を超えた「ヒト・コト・モノがより触発しあうキャンパス」を目指す取り組みの一貫として開催していきます。
このプログラムは毎月開催することで、起業家や研究者、学生など多様な人が交流し、学び合う機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。
This is an innovation acceleration program hosted by Ritsumeikan University and organized by Venture Café Tokyo at the Osaka Ibaraki Campus (OIC). Open to everyone free of charge, the program aims to further develop OIC’s long-established identity as a “campus open to the community” by evolving it into a space where “people, ideas, and resources inspire one another” beyond the boundaries of academia.
Held monthly, this program seeks to foster an innovation community centered in the Kansai region by providing opportunities for diverse individuals—entrepreneurs, researchers, and students alike—to connect, exchange ideas, and learn from each other. Through inspiring talks by various innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can not only gain valuable insights but also expand their networks through shared experiences.
OIC CONNÉCTの雰囲気を知りたい方はInstagram/Facebookをご覧ください!
Organized by
Powered by
Co-organized by
Supported by







