校友・教職員オーナー

立命館中学校・高等学校 プラスチックごみ問題を考える Zoom 講演会

ジャンル オンラインプロジェクト

 実施  立命館中学校・高等学校

 対象  立命館の高校生、大学生、教職員

プロジェクトオーナー

立命館中学校・高等学校
グローバル教育推進部

概要

世界各国から海へ流れ出るプラスチックごみの量は少なくとも 800万tあると考えられています。

海へ流出したプラスチックごみは、小さく分解されて 5ミリ以下のマイクロプラスチックになります。

マイクロプラスチックは海洋生物などに捕食さ れて食物連鎖への影響もあり、近年世界的な問題となっています。

今回、日本で海洋プラスチック汚染研究の第一人者として大変著名な3人の大学教授の先生方をお招きし、プラスチックごみ問題を考えるオンライン講演会を企画しました。

またとないこの貴重な講演会に、ぜひ参加しませんか?

実施情報

【日時】12月17日(木)14:00~16:00

【場所】ZOOM(アプリなどをダウンロードしなくても参加できます)

【対象】立命館の高校生、大学生、教職員

お申し込み

申込締切:12月7日(月)

お申し込みはこちら 

上記ボタンをクリックし、ご連絡先をご登録下さい。
開始前に、メールにてZoomリンクをお送りします。

申し込まれた方には、ZoomURL と講演会パンフレットをお送りします。

お問い合わせ:立命館高校グローバル教育推進部 中西(misa[at]fkc.ritsumei.ac.jp)

講演内容

14:05~ 「海洋プラスチック汚染と生物への影響」

高田 秀重 先生(東京農工大学農学部環境資源科学科 教授)

環境中における微量有機化学物質の分布と輸送過程をテーマに、河川、沿岸域、大気、 湖沼など、地球表層全般を対象に、国内外をフィールドとした研究を続けている。

14:30~ 「陸域からのマイクロプラスチックの発生」

田中 周平 先生(京都大学大学院地球環境学堂 准教授)

平成27年から水環境中のマイクロプラスチックを研究。現在、北太平洋海洋科学 機関の Marine Plastic Pollution の委員などを務める。

15:00~ 「プラスチックごみ問題に立ち向かうには」

浅利 美鈴 先生(京都大学大学院地球環境学堂 准教授)

家庭系有害廃棄物などを対象に、適正な循環・廃棄を含む製品管理システムの構築を 目指し、物質フローや消費者行動のモデル化を研究しています。

15:25~ 意見交流 ・ まとめ

講師の先生と参加者で意見の交流を行います。