2025年5月13日(火)、立命館とVenture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーションコミュニティプログラム「OIC CONNÉCT #33」を開催します!
※今回の開催は5/13(火)となります。通常の第一金曜日とは異なりますのでご注意ください。
*Please note that this event will be held on Tuesday, May 13th.
The next OIC CONNÉCT will be held on Tuesday, May 13th! OIC CONNÉCT is an innovation community program organized by Ritsumeikan and Venture Café Tokyo at Ritsumeikan University Osaka Ibaraki Campus (OIC). Participation is free and open to all! We look forward to seeing you there and online.
現地参加・オンラインでご参加の方も、下記よりイベント参加の事前登録をお願いします
Whether you plan to attend on-site or online, please Pre-register for the event below.
参加登録についてはこちら Click here for registration information.
OIC CONNÉCTとは|What is OIC CONNÉCT?

OIC CONNÉCTは、立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催される、学びの機会(パネルセッション、レクチャー、ワークショップ)と繋がりの機会(ネットワーキング、展示テーブル)の組み合わせからなるイノベーション促進/交流プログラムです。多様な人が、ふらっと参加して、楽しみ、繋がり、そして新しい挑戦をしたくなるような機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。
このプログラムは、起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生、会社員等、挑戦やイノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能であることが特徴です(参加無料)。参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。
LEARN.CONNECT.SHARE. 共に世界を変えましょう。
- 主催 Host
- 運営 Organizer
- 共催 Co-Host
- 協力 Supporters
-
大阪スタートアップエコシステム・コンソーシアム / Osaka Start-up Ecosystem Consortium
日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部 / JETRO Osaka
OIC CONNÉCT is the innovation gathering held at Ritsumeikan University(Osaka Ibaraki Campus).
The events will differ from time to time but will include lectures, speaker panels, and breakout sessions from a diverse range of innovations and netowrking. This is a great opportunity for innovators to be inspired, discover new opportunities, and connect with innovators.

開催概要|Event Outline
開催日時|Date
2025/5/13(TUE)16:30~20:30
(入退場自由 free entry and exit)
このイベントは無料開催です。 The Participation fee is free.
会 場|Venue
立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市岩倉町 2-150)
G棟 分林記念館
Ritsumeikan University(Osaka-Ibaraki Campus)
Building G “Wakebayashi International Plaza”
HYBRID(現地参加・オンライン視聴)開催
Hybrid event (on-site participation and online viewing)
会場アクセス・キャンパスマップ|Access
OICへのアクセス|Access to OIC
立命館大学大阪いばらきキャンパス Osaka-Ibaraki Campus, Ritsumeikan University
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町 2-150
■JR京都駅から
JRにて約12分、「高槻駅」で乗り換え約5分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
■JR大阪駅から
JRにて約11分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
■JR新大阪駅から
JRにて約8分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
■阪急京都河原町駅から
阪急にて約26分、「茨木市駅」で乗り換え約2分、「南茨木駅」下車、徒歩約10分
■阪急大阪梅田駅から
阪急にて約18分、「南茨木駅」下車、徒歩約10分
■大阪モノレール門真市駅から
モノレールにて約14分、「宇野辺駅」下車、徒歩約7分
■大阪モノレール大阪空港駅から
モノレールにて約21分、「宇野辺駅」下車、徒歩約7分
キャンパスアクセスについてはこちら:http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
English Site / https://en.ritsumei.ac.jp/access/#OIC

会場マップ|OIC Campus map

- 専用の駐車場・駐輪場はございません。お車、自転車、バイクでのご来場はご遠慮ください。
There is no dedicated parking or bicycle parking. Please refrain from coming by car, bicycle, or motorcycle. - ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
Please use public transportation. - キャンパス内は全面禁煙です。またキャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください。
Smoking is prohibited on campus. Smoking is not permitted in the vicinity of the campus.
ネットワーキング|Networking
プログラムと同時並行で、対面でのネットワーキングを行っております。お気軽にお越しください。
Networking is being held concurrently with the program. Please feel free to come and join us.
当日のプログラム|Program

16:30 – 17:00 【日英/JP&EN】
OIC CONNÉCTの楽しみ方 / How to enjoy OIC CONNÉCT
セッション会場/Session Area|HYBRID(現地参加 In-person & オンライン視聴 Online Participation)
OIC CONNÉCTやVenture Café Tokyoの世界観についてご説明します。また、参加する皆さんがお互いに安心して楽しむためのコツや簡単なルールを、気楽に肩肘張らずにご紹介します。初めてOIC CONNÉCTにご参加される方は、ぜひご覧下さい!
We will introduce the unique vision and atmosphere of OIC CONNÉCT and Venture Café Tokyo. Additionally, we’ll share some tips and simple guidelines to help everyone feel comfortable and enjoy connecting with each other in a relaxed and friendly manner. If this is your first time joining OIC CONNÉCT, be sure to check it out!
17:00 – 18:00 【日本語/JPN】
「決断の理由」~学生時代の選択が導いた未来~
セッション会場/Session Area|HYBRID(現地参加 In-person & オンライン視聴 Online Participation)

学生時代に下した「決断」は、その後の人生にどのような影響を与えるのでしょうか?進路選び、起業、サークル/団体活動、留学、インターンシップ、友人関係…
一つひとつの選択が、自分自身を形作る大きなターニングポイントになることがあります。今回のトークセッションでは、さまざまな分野で活躍するゲストスピーカーをお招きし、学生時代に直面した「決断」についてお話しいただきます。
「どうしてその道を選んだのか?」
「迷ったときにどうやって決断したのか?」
「結果としてどんな影響があったのか?」
実体験を通じたリアルなエピソードを聞くことで、自分自身のこれからの「決断」にヒントを見つけてみませんか?
【Presenters(登壇者)】

小林 亮 氏(Ryo KOBAYASHI)
= 株式会社 フォレストバンク 代表取締役
1996年生まれ。高校時代に農家を救うと決意し、全大陸15カ国食べ歩き、全国の小規模農家訪問を経て2024年7月:株式会社フォレストバンクを創業。農家の廃棄物を賞味期限のないジェラートに加工し、法人へのOEM販売を実施。現在、顧客数300社を突破、直営工場3拠点保有。また、専門学校の非常勤講師、2大学の講師、行政プロジェクトのデザイナーも行っている。
菅原 龍佑 氏(Ryosuke SUGAHARA)
= WITH USコネクト代表 / 立命館大学経営学部(休学中) / OIC CONNÉCT アンバサダー / 亀岡市さりげなビリティアドバイザー
世界基準で価値を届ける事業を作ることが目標。高校時代にプラントベースフードのイベント販売を開始し、大学1回生でWITH USコネクトとして開業。同商品の卸売や完全植物由来の栄養補給食の製造販売を行う。また、2,000人以上への講演実績から「さりげなビリティ」を独自に掲げ、企業や自治体のサスティナブルな事業及び取り組みをさりげなくPRするための企画立案・ワークショップ等を行っている。
水谷 研也 氏(Kenya MIZUTANI)
= ファンフォ 株式会社 CHRO
飲食店のためのPOSレジ+モバイルオーダーアプリをフリーミアムで提供しているFunfoでCHROをしています。モバイルオーダーというライフスタイルを世界中に広げることで、まちづくりに貢献でき、挑戦できる人たちを増やせるサービスと思い参画しました。
趣味:季節を問わない山遊び、美味しいものを求めての海外冒険、インドネシア関係
経歴:ジャカルタで飲食店→組織コンサル→貿易会社起業→マーケティング→Funfo
【Moderator(モデレーター)】

廣岡 奈津子 氏(Natsuko HIROOKA)
= OIC CONNÉCT 社会人アンバサダー / 社会福祉士資格保有
関西学院大学卒業後、株式会社ラウンドワン入社。医療福祉職の人材紹介/派遣会社で法人営業とキャリアコーディネーターを兼任。食品業界店長を経て、株式会社ツクリエ入社。コミュニティマネージャーとして起業家の伴走支援/セミナーやワークショップの企画運営に従事。OIC CONNÉCTには、2024年から社会人アンバサダーとして参画。2025年の「決断」は、4月に個人事業主になったこと。
17:30 – 20:30 【日本語/JPN】
Office Hours(メンタリング)
学びの広場 / Learning Area|現地参加のみ / In-person Only(事前予約制 / Pre-Registration)
起業のアイデアを誰かと相談したい、ビジネスプランをブラッシュアップさせたい、自分一人だとなかなか進まずキャリアについて壁打ちをしたいなど、メンタリングの希望はありませんか?そんな時は、現役起業家・これから起業を考えている方・企業内の新規事業担当者・学生等どなたでも是非Office Hoursをご活用ください!OIC CONNÉCTの時間内にて各領域のプロフェッショナルが30分間、皆さんのご相談に乗ります!(無料、現地のみ)
OIC CONNÉCTはあなたのあらゆる挑戦を応援します。
※OIC CONNÉCT申込と重ねての予約申込が必要です。
Office Hours must be reserved in addition to the OIC CONNÉCT registration.
【メンター(Mentors)】

小松 宣郷 氏(Nobusato KOMATSU)
= 中央会計 株式会社 代表取締役社長|
株式会社 セキュアヴェイル 監査等委員取締役

関 兵馬 氏(Hyoma SEKI)
= 栖峰(せいほう)投資ワークス 株式会社 代表取締役

小村 隆祐 氏(Ryusuke KOMURA)
= Venture Café Tokyo Executive Director
ほか
18:00 – 19:00 【日本語/JPN】
大企業だからこその新規事業〜苦悩、挑戦、そして達成感〜
セッション会場/Session Area|HYBRID(現地参加 In-person & オンライン視聴 Online Participation)

近年、多くの大企業が新規事業に挑戦しています。しかし、スタートアップとは異なる独自の課題が存在します。一方で、大企業ならではのリソースを活かしたスケールの大きな挑戦や、事業が形になった瞬間の達成感もまた、魅力の一つです。
本セッションでは、大企業で新規事業において第一線で活躍する挑戦者たちをお招きし、事業紹介から未来のビジョン、そして「どんな困難があったのか?」「どう乗り越えたのか?」「成功したときの達成感とは?」といったリアルな経験をお話しいただきます。大企業の新規事業開発に興味がある学生や大企業と連携して事業をつくりたい方などはぜひご参加ください!
【登壇者(Presenters)】

丸川 英也 氏(Hideya MARUKAWA)
= ダイキン工業 株式会社 スタートアップ協業推進
岐阜県下呂市出身。1984年生まれ。3児の父。OMRON(新規事業開発)、DJI (日本法人立ち上げ)、DAIKIN(スタートアップ協業推進)など様々な分野で、事業の立ち上げや連携に携わる。飛騨地域に眠る特産品を日本の希少品として再発見するブランド「金飛騨」の立ち上げや、空き家を活用した共創拠点の場創りなど、地元に根ざした活動も行う。焚き火が大好きで、金夜は琵琶湖で大体焚いてます。
岸本 龍 氏(Ryu KISHIMOTO)
= 関西電力 株式会社 ソリューション本部 開発部門 ゼロカーボンソリューショングループ PR担当
関西電力(株)ソリューション本部 開発部門にて、新規事業開発の業務に従事。現在はBaaSを活用した新規ビジネスを検討中。以前は同社でイノベーション人財を専門に採用する新設の「新ビジネス創造コース」の採用担当として当該コースの立ち上げから従事。また副業ではフリーランスとして、幅広く業務を受注。自身のバックグラウンドを活かし、スタートアップ企業の採用業務や大手飲料メーカーの新規事業など、HR・新規事業を中心に複数の案件に携わっている。
渡邊 理沙 氏(Risa WATANABE)
= 南海電気鉄道 株式会社 経営戦略室 事業戦略部 主任
2018年、南海電鉄グループの旅行会社に新卒で入社。2021年に実施された社内起業制度「新規事業開発プログラム(現・事業創出支援プログラム)」に応募し、起案者として約一年間推進。その後、本業と兼務で当該プログラムの事務局を担当。2022年から現在まで、南海電鉄に専任出向のうえ、当該プログラムから生まれた社内発ベンチャーのサポートや当該プログラム等を含めた事業探索業務に従事している。
【Moderator(モデレーター)】

宮本拓斗 氏(Takuto MIYAMOTO)
= 関西電力 株式会社 人財・安全推進室 D&I推進・人財開発グループ 担当
2018年に新卒で関西電力へ入社。これまで営業、人事、新領域を経験し現在採用として新卒採用(新ビジネス創造コース)・キャリア採用を併任。両職種ともに採用の歴史が浅く、更なる発展に向けた取り組みに奮闘中。その傍ら、管理職層の1on1メンタリングや教育機関へのキャリア教育に関する講義など副業の活動も行っている。
19:00 – 19:30
OIC CONNÉCTーU「社会人とつながる!ビジネスマナー&交流ワークショップ」
学びの広場 / Learning Area|現地参加のみ / In-person Only

社会人とスムーズに交流するための基本スキルを学び、実際に第一線で活躍する方々と話してみませんか?
名刺の渡し方やアイスブレイクのコツを学んだ後、一つ前のセッションで登壇される、大企業の新規事業部門で活躍する皆さんをはじめとした社会人の方々と、直接対話できる30分間をご用意!普段なかなか聞けないリアルな話を引き出し、今後のキャリアにつながる貴重な経験を得るチャンスです。
社会人との交流に自信をつけたい学生の方、新規事業の立ち上げに興味がある方、ぜひご参加ください!
19:30 – 20:30 【日本語/JPN】
新卒から新規事業の立ち上げを経験を持つ若者が語る「自分の実力で道を切り開くキャリアの築き方」
セッション会場/Session Area|HYBRID(現地参加 In-person & オンライン視聴 Online Participation)

新卒から複数の新規事業を責任者として立ち上げてきた山本優介さんをはじめ、新卒から事業立ち上げ経験のあるゲスト(現在調整中)をお迎えして、新卒から新規事業にチャレンジすることの意義や得られるスキル、その先のキャリアがどのように築かれていくのか、リアルなお話をお伺いします。
【Presenters(登壇者)】

山本 優介 氏(Yusuke YAMAMOTO)
= クイック・ネットワーク 株式会社 経営企画室
立命館大学経営学部卒業後、VFJを通して秋田県にある株式会社Local Powerへ入社。3年目で西日本エリアマネージャーとして西日本への事業拡大を行い、4つの新規事業を責任者として牽引。現在は神戸本社のITベンチャー企業クイックネットワークへ経営企画室として転職し、IPOを目指して従事。
ほか
【Moderator(モデレーター)】

小松 洋介 氏(Yosuke KOMATSU)
= 一般社団法人VENTURE FOR JAPAN 代表理事
1982年仙台生まれ。2005年(株)リクルートへ入社。2011年の東日本大震災を機に(株)リクルートを退職し、被災地となった宮城県女川町にて、特定非営利活動法人アスヘノキボウを設立し、代表理事。地域課題ごとに国内外のセクターを越えたチームを組成し、起業支援、経営支援、関係人口創出・移住促進、地域課題分析データ事業、地域づくりのインパクト評価、予防医療など多岐にわたる事業を行ってきた。
2022年11月より「起業家志望の新卒・第二新卒が地方企業の経営者直下の事業責任者として就職する」サービスを行う、一般社団法人VENTURE FOR JAPANを設立し、代表理事として事業を推進している。
参加のお申し込み|Registration
現地参加・オンラインでご参加の方も、下記よりイベント参加の事前登録をお願いします
Whether you plan to attend on-site or online, please Pre-register for the event below.
イベントの事前登録について / How to Pre-register this event
- 上の 参加登録はこちら/ REGISTER NOW ボタンをクリック
Click the REGISTER NOW button. - 事前登録のボタンからチェックイン(受付)!(メールアドレス等の入力が必要です)
参加を希望するセッションページの上部にある「事前登録|PRE-REGISTER」をクリックし、必要情報をご記入ください。チェックイン後は、自動的にランディングページにリダイレクトされます。
Check-in to our HP! Please enter your email address etc., then you will be redirected to the landing page.
※現地参加を検討されている場合は、 セッション一覧の[現地参加用 / for participants in-person] 事前登録 | Pre-registration より事前登録をお願いします。
*For participants in-person, please click the button and pre-register on the [for participants in-person] Pre-registration from the session list on the event page. - 当日時間になったらOIC CONNÉCTに参加する!
ランディングページにて、参加されたいセッション にご参加ください。 各セッション開始10分前になりますと、「事前登録 | PRE-REGISTER」のボタンが「セッションに参加する|JOIN ONLINE」に切り替わりますのでそちらをクリックしてください。
※パスワード設定等でアクセスできない場合は、登録いただいているメールに視聴リンクが送られておりますのでご確認ください。
※確認できない場合は、「ログインするためにパスワードをご入力ください」をクリックいただき、ログインページをスクロールいただきパスワードをお忘れですかをクリックして再設定ください。
Enjoy OIC CONNÉCT! Please select any room you would like to join from the landing page and enjoy sessions/networking space. You are able to join each session10 minutes early.
*If you are unable to access the site due to password settings or other reasons, please check your registered e-mail for a link to view the site.
*If you are unable to access, please click on “Please enter your password to login” and scroll down to the login page and click on “Forgot your password?
OIC CONNÉCTについて

OIC CONNÉCTは、学校法人立命館が主催し、Venture Café Tokyoが立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催する、誰もが無料で参加可能なイノベーション促進プログラムです。
これまでOICが培ってきた「地域に開かれたキャンパス」の特徴をさらに進化させ、大学の枠を超えた「ヒト・コト・モノがより触発しあうキャンパス」を目指す取り組みの一貫として開催していきます。
このプログラムは毎月開催することで、起業家や研究者、学生など多様な人が交流し、学び合う機会の提供を通じ、関西を中心としたイノベーション・コミュニティを創出することを目指します。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。
This is an innovation acceleration program hosted by Ritsumeikan University and organized by Venture Café Tokyo at the Osaka Ibaraki Campus (OIC). Open to everyone free of charge, the program aims to further develop OIC’s long-established identity as a “campus open to the community” by evolving it into a space where “people, ideas, and resources inspire one another” beyond the boundaries of academia.
Held monthly, this program seeks to foster an innovation community centered in the Kansai region by providing opportunities for diverse individuals—entrepreneurs, researchers, and students alike—to connect, exchange ideas, and learn from each other. Through inspiring talks by various innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can not only gain valuable insights but also expand their networks through shared experiences.
OIC CONNÉCTの雰囲気を知りたい方はInstagram/Facebookをご覧ください!
Organized by
Powered by
Co-organized by
Supported by