[立命館小学校アントレプレナーシッププログラム]最終発表会レポート

RIMIXでは、立命館小学校の6年生を対象に、「立命館小学校アントレプレナーシッププログラム」を実施しています。

「児童の「体験」をとことん増やし、多様な視点・やりたいことを持つことを促す」「見つかったらやりたいことを追及させる」をポイントに、プログラムを展開しています。

立命館 起業・事業化推進室 教育プロデューサー・正頭教諭によるレポートをお送りします!

正頭 英和教諭 プロフィール

正頭 英和(Hidekazu SHOTO)
立命館小学校 教諭

立命館 起業・事業化推進室 教育プロデューサー

大阪府生まれ。立命館中学校・高等学校の英語科教諭を経て現職。ICT教育やPBL教育・アントレプレナーシップ教育などを推進している。2019年、人気ゲーム『マインクラフト』を活用した授業が評価され、「教育界のノーベル賞」と呼ばれる「Global Teacher Prize」のトップ10に日本人小学校教諭として初の選出される。現在は小学校での指導に加え、エデュテイメントプロデューサーとして、企業と連携し楽しく社会のしくみなどを学べる教材の開発を行う。

活動レポート

2024年3月9日、立命館小学校アクトシアターにて最終発表会を実施しました。プログラムメンバーの児童12名が、これまで様々な経験を重ね、自身のテーマを設定し掘り下げて来た内容、それがどのように世の中に役立つかという点について教職員や保護者に対してプレゼンテーションを行いました。発表内容を以下にご紹介します。

A:東京ツアーでのチームラボ見学で興味を持ち、BKCフェスタでお声がけをいただいたご縁で、キラリエ草津で自作の宇宙をテーマにしたデジタルアートをお客さんに見てもらいました。舞台装置等による立体感を付けて作品としての深さを作り出すのが今後の課題とのこと。本プログラムを経て能動的に動けるようになったと振り返っていました。

B:これまでの経験や宗教戦争への疑問に基づき、神は存在するのかというテーマを設定。いくつかの事例から自身の中での考察を重ね、その経緯をプレゼンテーションしました。結論はいまだ検討中ですが、平和の実現や、宗教が人々のよりどころとなることも念頭に置きながらこれからも探っていきたいとのことです。

C:自分の描いた絵を動かしてみる、というテーマで、AR(3D)や2D(アニメーション)のアプリを駆使して作成を行いました。自身のクリエイティブを発揮することで他者に楽しんでもらいたいという思いを持ちつつ、予想外の大変さも認識することができたと感想を述べました。

D:オリジナルキャラクターを作るというテーマで、生成AIによるキャラクター画像を作成し、ソフトウェアを使って立体構造を作り、3Dプリンタで模型を出力、カラーデザインを行いました。このようなキャラクターによるゲームで平和な社会を作ってみたいとこれからも検討を続けるとの意気込みを示しました。

E:水の中で咲く花を作るというテーマで、東京ツアーで見た光でディスプレイをしていた水族館からヒントを得て、模擬的に紙で作成をしてみた取り組みについて紹介しました。

F:東京ツアーで宇宙ベンチャーを訪問したことをきっかけに、重力に関心を向け、空を飛ぶというテーマを設定。自身の1,000分の1の人形を作成し、ヘリウム風船で実験したところ8,500個の風船が必要という結果を得たこと、現在の乗り物とのコスト比較を行った結果を紹介しました。

G:自身の観光経験をもとに、雨でも楽しめる観光情報の作成を目指しました。いくつかの京都における観光情報を収集し、現在、子供向けの観光媒体での掲載を目指しています。

H:移動にかかる時間と疲れを解消したいとの思いからどこでもドアを検討しました。音声とmapをつなげるアプリでどこでもドアの疑似体験を目指しています。

I:東京ツアーで訪問したチームラボから発想を得て、触れる光を作るというテーマを設定し、まずはVRにて体験してみた経過を紹介しました。危険な現場、失敗できない場所のシミュレーションへの期待を述べました。

J:東京ツアーでのリサイクルをポップに学ぶ展示の体験や、謎解きゲームの販売をきっかけに、環境問題と謎解きゲームを組み合わせることを思いつき、キラリエ草津での市民イベントで提供。楽しく社会問題を学ぶことへの思いや改善点などを紹介しました。売り上げは470円(1回10円)。自身でもゲームを作る過程で地元の環境問題への理解が深まったと述べました。

K:がんを治すカプセルを作るというテーマを設定。立命館大学総合科学技術研究機構 山口栄一教授の協力を得て、がんや新たな治療方法について理解を深めました。今後も検討を続けていきたいと意欲を述べました。

L:東京ツアーで訪問したチームラボをきっかけに映像作成に興味を持ち、生成AIを使った映像を作成し、発表会で披露しました。

最後に担当の正頭教諭(起業・事業化推進室 教育プロデューサー)より、2歩目を見守ることの重要性について保護者へメッセージが送られました。

プロジェクトメンバーの児童12名は2024年3月で立命館小学校も、本プロジェクトも卒業となります。これからも自分の世界を広げ、興味のあることに挑戦し続けるみなさんを応援しています。

これまでの「立命館小学校アントレプレナーシッププログラム」レポートはこちら

SHARE THIS NEWS!
  • URLをコピーしました!